

Joint three laboratory experiment Final Presentation (3分野合同実験発表会)
Final presentation of Joint three laboratory experiment was held in Applied Entomolgy class which participated by fifty five students of...


Exercise:GURIKO in Gym
今日は、懐かしのグリコをみんなでやりました。 なまった体を怪我させないように、準備体操から行いました。 残念ながら平君がお休み、Jafarさんは準備体操まででした。 グリコとは、じゃんけんをして勝った人だけが進めるゲームです。 ゴールに一番早くたどり着いた人が勝ちです。...


Welcome party for Sasaki san and Jafar san
17:30から、去年卒業された佐々木さんと、新しく来てくれたJafarさんのための Welcome partyをしました。 佐々木さんは、仕事の休みにアブラムシを採取しに鶴岡まで来てくれました。 研究熱心ですね! 今回のWelcome...


第6回日本語スピーチコンテストin庄内
去る11月20日の日曜日、出羽庄内国際村で行われた「第6回日本語スピーチコンテストin庄内」に参加し、大賞を頂きました。このスピーチコンテストは庄内在住の外国出身が日ごろ感じてることを日本語で発表します。内各地域で開催してきて、2巡目に入った今年の開催地は鶴岡市です。インド...


Field activity : Leech hunting.
Animal Ecology Lab member often to go to field activity. This time we went to Takasaka field on Saturday (19 Nov) to collect soil samples...


Exercise:ラジオ体操
今日は、土曜日。 ですが、Exerciseはやります!! ただ、作業があったり、用事があったりそれぞれに忙しいので、ラジオ体操にしました。 今回は、ラジオ体操第二。 みんな慣れていなくて、悪戦苦闘。 やっぱりラジオ体操って難しい。

TA:11月16日「内部構造について」樋熊
本日の応用昆虫学で「(研究対象生物の)内部構造について」というテーマでTAをさせていただきました。 巻貝と言えば、幼少期に「カタツムリの殻をとったらナメクジになるのかな?」と考えたことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。...

新メンバー紹介
今日から新しいメンバーが加わりました! お名前は、Ahamad Jafar Anshorullohさんです。 (実は先週の金曜日から来てくれたのですが公式には今日からです。) インドネシアからJASSOプログラムを通して一年間留学してくれるようです。...


Exercise:Japanese games
今日は先生が出張なので、非公式でしたがExerciseしました。 せっかく体育館を借りたのでね。笑 そんな今日は、日本の遊びシリーズ! 樋熊さんリクエストの大根抜きに 私が提案したねことねずみ。 最後は、樋熊さん提案の色鬼。 すべて説明すると長くなってしまうので、簡単に。...


金峰登山
やってきました。 金峰登山、秋の巻。 Viraさんは、体調があまり良くないので、残念ながら今回はお休みでした。 金峰山までは、先生とアンドレさんが車を出してくれました。 いつもありがとうございます。 無事に行った人全員がで頂上にたどり着くことができました。...


春田:11月9日TA
本日TAを担当しました4年の春田魁登です。今回は生き物の外部構造ということで私が研究に使っているミジンコの外部構造について紹介しました。 時間内に発表がおさまり、質問もあって良い発表ができたと思いました。しかし、ホッとして携帯電話を忘れてしまったのはよくなかったです。...