

Yutagawa Village (湯田川村)
Last week I came to Yutagawa area twice time. First time for study and second time for enjoying the time. First visit, I came with Sagae...


One day in autumn
ある秋の日。ちょっと時間があったものだから、調査に行くことにしたわけだ。宮城県の県境のちょっと手前。天気も良くてなぁ。こんな日に調査をできる仕事に心から感謝だ。さて、大学への帰路、街道わきの雰囲気ある蕎麦屋。こりゃたまらないので、思わず入る。まぁ昼だったし。こういうのが完璧...


コロナ対策と介護 Corona measures and long-term care
私には車いす生活のおばあちゃんがいます。ある日脳梗塞で倒れ、左半身がマヒしています。そのため、介護施設の利用は必須になっています。 そんな中、母が急用で実家に帰省しました。規則で県外移動者との接触があった場合、2週間は施設を利用できないそうです。父母はお婆ちゃんの世話をする...

NEW NORMAL FOR MILLENIAL AND Z GENERATION
この時代に知っているように、私たちはミレニアル世代とZ世代の2世代を持っています。ミレニアルは1980年から1994年に生まれた世代であり、ジェネレーションZは1995年から2015年に生まれた人です(Foot&Stoffman、1998年、スガンダ、2020年に引用)。こ...


Tsuruoka: city near the sea
鶴岡市に住んでから1年半が経ちました。この1年半で私は鶴岡市の良いところをたくさん見つけました。私が鶴岡で一番好きなのは海です。私の故郷は埼玉県でしたので海は身近にあるものではありませんでした。鶴岡に来てからは、ときどき海沿いをサイクリングし、鶴岡の海を堪能しています。先日...


hot autumn
暦の上では秋になりましたが、まだ暑いですね。暦上では実際今年は8月7日から秋が始まっています。調べたところ、日本の暦では二十四節季という季節の分け方があります。これは一年の太陽の動きを基準に24等分して作った暦です。春、夏、秋、冬の四季それぞれに6個ずつ季節があります。暦上...


Spider : great insect
私の自宅では時折クモを見かけます。つい先日もリビングでクモが歩いているのを目撃しました。みなさんはクモを見た時どのように感じるでしょうか。気持ち悪い、汚いと感じる人も少なくないでしょう。しかし多くのクモは人間に害を及ぼさず、それどころか多くの人が嫌悪しているコバエや種によっ...


Paddy and Grasshoppers
稲に穂が付き田んぼの様子もだんだん秋になってきました。未だ気温は暑いですが。 この写真を撮った日に無事に全ての調査を終え一息ついているところです。この後稲刈り機が入れる地盤を作るため水が抜かれて水生生物は姿を消します。(本当は水を抜かず調査を続けたいところですが。) ...


What day is it today
今日は何の日か知っていますか。日本では防災の日です。なぜ今日なのでしょうか。 1923年の今日、午前12時頃に関東大震災が発生しました。日本の首都圏を襲った唯一の巨大地震です。『死者105,385、全潰全焼流出家屋293,387に上り、電気、水道、道路、鉄道等のライフライン...