庄内産地フォーラム Shonai Sanchi Forum
- Sato, Taira
- 2017年2月14日
- 読了時間: 3分
みなさん、よい週末を過ごしましたでしょうか。
卒論や修論で忙しい学生をしり目に、私(佐藤)と3年生の平は、実に愉快な日曜日を満喫しました。
日頃から研究でお世話になっている庄内共同ファームの小野寺さんに誘われて、
行ってまいりました「庄内産地フォーラム」。
You might have a good weekend like us, me and Taira.
Mr Onodera gave us a good opportunity in the Shonai Sanchoku Forum, which is a forum on Shonai region as a locality of agricultural production.
これが私(佐藤)用の座席。舞台の横でほのかに目立つ私の名前。
This is my seat, locating just next to main stage.

自分の席から会場を見ると、タイラ君が正面に。これからプレゼンだから少し緊張の面持ち。
「いやまてよ、あいつって緊張するんか?」などと思いを馳せる。
I saw Taira, having a seat just in front of me.
He seems to be a bit nervous because of presentation he will have soon late.
Well...but is he a person who can be nervous??

自分の発表を終え、平君にバトンタッチ。
途中、スクリーンの映像が消えるハプニングにも、難なく対応。
「では気を取り直して」などとのたまう小憎らしい小技を用いて会場をなごます。
After my talk I let him to have a speech.
Although we have an accident, his power point was go out, his joke worked well to keep audience concentrated.

舞台の様子。演者みなさんの話に耳を傾ける。私(40代)と同年代の方々だと思われるのに、
みなさん、しゃべるのが大分お上手で、とても勉強になりました。 (以上、佐藤)
This is our stage. All other presenter seems to be similar ages as me, but their talk skills are very well.
Thank all people for everything, cheers. (Sato)

先程、名前の出てきた平です。
佐藤先生のプレゼンの途中で時間をいただき、
今行っている研究の途中経過を発表してきました。
本番は、先生のパソコンで資料を映せなかったり、
途中でプロジェクターの調子が悪くなったりとアクシデントの連続でした。
ですが、会場のみなさんの助けもあり、無事、発表を終えることができました。
これまでリハーサルを軽視してきましたが、その重要性を実感させられました・・・
さて、まじめな話はここまでにしましょう。
発表の後は懇親会があり、料理とお酒をごちそうになってきました(^-^)
初めて「つや姫」を食べましたが、噂通りとてもおいしかったです。
「月山ワイン」もとても飲みやすかったです。
料理はどれもとてもおいしかったのですが、
実は私、3日ほど前から口内炎を患っていまして、
うまい、けど痛い、もっと食べたい、けど痛い
という状態で、食べるのが少し辛かったですね。
まあ、たらふく食べたんですけど( ̄∇ ̄*)ゞ
やっぱり食い気が勝ちました。
「食べる」ということは日常と切り離せないものです。
みなさんも口内の健康状態にお気を付けください。