top of page
検索

INDONESIA Ⅳ

  • Shimura
  • 2018年11月25日
  • 読了時間: 2分

11/18から11/24まで、Padjajalan大学にお世話になりました。

We went to University Padjajalan from 18th to 24th November in near Bandung.

ジョグジャからは約400キロ離れたそこには、我らが先輩のViraさんが、教鞭をとっています。そして、今回は佐藤先生とViraさん、またその研究室の学生さん、卒業生のジャファールさんと一緒に、実際の田んぼで生き物調査を行ってきました。

In the university that is 400 km far from jogja, Dr. Vira, our senior, teaches students there. And in this time, Professor Sato, Dr. Vira, her students, Mr. Jafar and me do the organisms research in some paddy fields.

本来ならば私は含まれていないところ、佐藤先生が連れていって下さいました。

In the first plan, I am not included but Professor Sato took me there.

Bandungは気候的にyogyakartaよりも涼しく過ごしやすかったです。ただ、すこし風邪をひいてしまいました。(あ-またか)ただ、インドネシアの薬を紹介してもらって、だいぶ良くなりました。薬に国籍はないみたいです。

It is cooler temperature compared with Jogja and that was good for me to spend time. But unfortunately catch a sold again.(Oh my….) But Indonesians introduces me good medicine and become better. Medicine doesn’t have nationality.

さて、滞在中で最も印象的だったのが、電気のない村での調査です。

その調査の結果もそうですが、調査終わりに暗くなったころ、一つ一つの家でともっているろうそくの明かりが心に残っています。

In the most impressive things is the research in NO ELECTLISITY village.

Not only the results but also the atmosphere the village in the evening, each houses light by candle light, made me curious about this village very much.

さらに驚いたことに、日本語で話しかけてきた方がいました。なんと名古屋で数年研修生として働いていたそうです。まさかこんなところで日本語が聞けるとは。驚きました。

Guess what, one gentleman told to me in Japanese. He worked few years in Japan as a trainer. I was very surprised as I never imagined I could here Japanese there.

Feature Articles
Latest Article
Archive
Search by Tag
Social Media
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page