top of page
検索

Tatekon and ordinally lab life

  • Shirai
  • 2019年2月11日
  • 読了時間: 2分

今週は縦コンがありました。

料理はおにぎりとみそ汁も2品でした。

おにぎりは研究室のメンバー各々が1つの具材を用意して作りました。

みそ汁は佐藤先生に作っていただきました。シンプルでありながら、こだわりのある深みのある味でした。

私は普段インスタントの味噌汁を飲んでいるのですが、全然違いました(笑)

We had a Tatekon is interaction with 2nd grade students.

We searved Onigiri and Miso soup.

Professor Sato cooked Miso soup. Ii was not simple but also deeply taste.

Because I usually ate instant type miso soup, so different with that.

↑私のある日の食事・・・  oneday my dinner

男子学生が10人近く来てくれました。

内容は研究室の普段の生活を体験してもらおうと、ゼミとミーティングを再現しました。

その中で自分はゼミを担当させてもらいました。

いざとなると緊張するもんですね。自分の悪い特徴として、端的に回答できない点があります。

実際今回も先生にもっと短く答えろと言われてしまいました。

About 10 students visited our lab.

We have seminar and meeting as a immitation in Tatekon to give them experience our lab life.

In the Tatekon, I'm presenter in seminar.

The time is coming, I gradually felt nervous.

It is my bad feature that cannot precisely and simpkly answer the question.

In this time also I could not, then I got a suggestion from Prof. Sato.

終わってみての感想はうまくいったかなという感じです。

ただ、写真を撮り忘れてしまったのが、後悔です。

私が縦コンの責任者だったのですが、準備と連絡が遅く皆に迷惑をかけてしまいました。

最近思うんですよね。なんとなく、自己中心的な行動が多くなっているなと。

それがまた自己嫌悪につながったり、よくないですね。

I thought after finishing that it works well.

But I regret didn't take a picture in that event.

Amd my poor work maybe have a troubble to othe members.

Recently I felt my behavior become selfish.

It make me dissapoint and hate myself.

2月は4年生が卒論発表を控え、院生も留学生もやることがあり大忙しです。

自分もその流れに乗り遅れないように頑張らないといけませんね。

We are busy on Feb., for example 4th grade students have a thesis.

I must follow them not to leave here.

 
 
 

Comments


Feature Articles
Latest Article
Archive
Search by Tag
Social Media
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page