Beautiful nature 美しい自然
- Ilmam
- 2020年1月24日
- 読了時間: 2分

A few days ago I and other lab members left for the Yutagawa area in Tsuruoka. Along the way I felt like in Indonesia. The road turns and is surrounded by hills around, this is my favorite place while I was in Tsuruoka. The most interesting thing from that place is, when we find some creatures like Crayfish, fish, and snails. There is something different, we see Kawanina snails have a larger size than the area we have visited before. In my mind, maybe this area is still with high diversity and good environment. Is this influenced by the way farmers grow? This is an interesting question to examine. I immediately thought, could it be that the dominance of an organism was influenced by plant cultivation? Especially the applied of chemicals such as a mixture of insecticides and fungicides.
数日前、私たちは鶴岡市・湯田川を訪れました。道中インドネシアを感じることがありました。道路は曲がり丘に囲まれており、私の好きな場所になりました。一番興奮したのはそこにザリガニや魚、貝が生息していたことです。依然訪れた場所とは少し異なり、カワニナ(貝類)は大きかったです。ここにはまだよい自然環境と高い生物多様性が残っていると思いました。これは農法の違いでもあるのかもしれません。試験にはもってこいの面白い問題です。そしてすぐに植物の栽培管理によって優先する生物は変化するのではないか?と思いました。特に殺虫剤と除草剤を混合した薬剤は重要かもしれません。